障害者総合支援法に基づいた福祉サービスの一つで、障害や病気などで一般企業で働くことが難しい方が通われています。
生産活動と呼ばれる軽作業(自主製品作り・清掃・販売・内職など)を通じて、就労に向けた体力作りや知識・人間関係を学べます。
また、B型事業所を利用することで自宅や病院以外にも場所ができて、活動範囲が広がると共に人とのつながりも増え、ゆっくりと社会参加していく事も可能です。
年齢や状況によっては、えごのみを福祉的就労の場として利用されている方もいます。
えごのみは主に精神障害をお持ちの方が通所されています。
障害者手帳がなくても、市区町村から発行される「障害福祉サービス受給者証(通称:受給者証)」があれば利用できます。
また、利用に際して年齢制限はありません。